取組み事例
東京都
スタートアップ・シビックテックとの協働推進プロジェクト
山口県
シビックテックチャレンジYAMAGUCHI
提供サービス事例(Web・アプリなど)
5374.jp(全国各地)
「いつ、どのゴミが収集されているのか?」をわかりやすく表示するWebアプリケーションです。地方公共団体が提供するゴミ収集に関するデータを活用しています。金沢発ですが、有志の手によって日本各地へ広がりを見せています。
台風リアルタイム・ウォッチャー(全国)
気象庁の気象情報と多くの人々が発信する災害情報をマッシュアップしたウェブサービスです。
さっぽろ保育園マップ(札幌市)
認可・認可外の保育園や幼稚園を地図上で分かりやすく探すことができるアプリケーションです。
4919(食育)for Ikoma(生駒市)
給食の情報が簡単に確認でき、成長期の小中学生の食育をサポートするアプリです。
ちばレポ(千葉市)
市内で起こっている公共インフラの課題を市民が投稿したレポートをオープンデータとして活用することで、課題を共有できるスマートフォンアプリケーションです。
のとノットアローン(能登地方)
地域に孤立している子育て世代のために、イベントや施設等に関する子育て情報を提供するWebアプリケーションです。
福岡市PM2.5ダイヤル(福岡市)
市内のPM2.5に関する情報を電話の自動音声で確認することができるサービスです。福岡市と地域の企業と共同で開発されました。
TextMyBus(アメリカ)
50464番に自分の位置をメッセージ送信するだけで、そこに向かってくるバスの運行状況が送られてくるサービスです。
The Climate corporation(アメリカ)
オープンデータを活用した農家向け収入保障保険で有名な企業のサイトです。アメリカの気象関連のオープンデータを活用しています。オープンデータのビジネス利用で有名な事例です。